イッカク通信発行所
tweets @yasudamam
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 コウチュウ目 ハエ目 チョウ目 バッタ目 ハサミムシ目 アミメカゲロウ目 ハチ目 カメムシ目 ナナフシ目 トンボ目 その他の虫 ゴキブリ目 ホニュウ類 鳥類 両生類 植物 菌類 田んぼ 拾いモノ イッカク 骨 お知らせ 爬虫類 その他 庭 作物 犬 物置 畑 機材 本 地学 未分類 ライフログ
ブログジャンル
カレンダー
|
1
2011年 04月 13日
![]() 今日は気分転換に九州新幹線のCMというのを見ていた。 プレ走行する九州新幹線に向かって、総数15000人ともいわれる、駅構内、沿線の人たちが手を振り、ウェーブをし、バンザイをし、飛び上がり、笑う姿を、車窓からのながめとして撮影し、鹿児島から博多までつないだ映像だ。 CMに登場する人たちは、みな笑い、うれしそうで、新幹線に向かってあっけらかんと様々なパフォーマンスを繰り広げる。鹿児島から博多まで、そういう人たちで埋め尽くされている。 見ている途中で、なぜだか泣けてきた。あれ?ととまどいつつ、最後には本当に泣いてしまっていた。 まったくわけがわからなくて、びっくりした。 きっと同じものを見ても、どうしてこれで泣くの?となると思う。何かがたまたま僕のどこかを引っ掻いただけだろう。 思うにそれは、登場する人たちの表情がみんながみんな、あまりにも平和で幸せだったからなのだと思う。 このイベントが行われたのは2/20のこと。その後の3.11に起きることをまったく知らない人たちの、平和で、幸せそうな表情のオンパレード。それは、3.11からのこの一ヶ月と少しの間、まったく見ていない表情ばかりなのだと気がついた。 気分転換にはなったものの、何だかぐったりと疲れ、原稿書きを一つ片付けた後は、クロの散歩をし、畑に石灰をまいて、クワでひたすらかきまぜた。 ▲
by ikkaku24
| 2011-04-13 18:30
| 犬
|
Comments(2)
2009年 11月 15日
ここのところは毎日原稿をつらつらと書いている。来年出版予定の図鑑の原稿。図鑑の文章はむずかしい。図鑑の目的の第一は、もちろんその生物をとらえる情報を正確に伝えることではある。だけれど、とくに専門家でもない僕が書く場合、オリジナルの観察事項にはかぎりがあるし、やはり著者なりの視点を記述にもぐりこませたいと思ってしまう。ここのところいくつもの図鑑を開いているけれど、読者としてそういう図鑑はやっぱり楽しいんだもの。とはいえ、こういう文章は、書いている時間より調べものしている時間の方がずっと長い。
そんなわけでフィールドにはほとんど出ていない。この時期に出て探索するべきことはあるのだけれど、原稿がのんびりしていられないので優先になる。 ![]() そのかわりというわけではないけれど、家族が増えた。 イヌ。品種、トイプードル。生後4ヶ月。名前、クロ。 イヌを飼うなら日本犬と思っていた。カナダ・イヌイットの飼育している野性味あふれる、かつワークドッグとしてのイヌを見てきていたし、室内小型犬にはどうも抵抗があった。 が、連れ合いが探して来たのはこのイヌ。それでもつきあってみるとやっぱり楽しい。人気のあるのもあながち流行だけとはいえないなと思う。原種プードルは水鳥猟の際の回収犬だ。例の独特のカッティングもその用途に発するとされている。運動能力は高く、理解力も高そうだ。それが室内用に小型化されているので、活発で人懐っこい。もちろんそのために無理をしているところもあるのだろうけれど。 まだ小学校低学年くらいにあたるというし、早々に風邪らしくセキをしているから、いろいろと気をつかい世話をし、遊んだりする。そうなってくると、家畜とかペットから、家族的な要素が日に日に大きくなってくる。いつも飼育している昆虫だとその要素は少ない。昆虫と哺乳類では、個体の持つ重さがずいぶんちがうのだなあと実感したりしている。 そして今日は、家族にも手伝ってもらって、クロのはじめての撮影。 そんなわけで、日々、原稿を書いたり、クロの世話をしたりしております。 ![]() ▲
by ikkaku24
| 2009-11-15 14:21
| 犬
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||